家族を大事にしている人は偉いなって思います。
私にはできません。
結婚してから少しずつ実家の人とは距離をとるようになりました。
介護するにも限度があると分かっているからです。
酷い奴と思われるかもしれませんが、それが現実なので綺麗事言うつもりはありません。
なぜそう思うのか?一番は引きこもりの姉がいるからです。
実家に訪れた8050問題
私の両親は持ち家を約10年前に任意売却し、現在は賃貸アパート暮らし。
収入は両親の年金と父のアルバイトで、毎月ギリギリやり繰りしている模様です。
私が多少なりとも援助するべきでしょうが、私にも家庭があり、子供(犬猫)もいて、つみたてNISAやiDeCoに投資しているので、実家に送金する余裕なんてありません。
余裕があっても多分援助しないでしょう。
その理由は、姉の存在。
姉は私の4歳上で、一度も正社員として働いた経験がありません。20代の頃はアルバイトを転々としていたものの、30代前半の頃から一切仕事をしなくなり、気づけば引きこもり歴10年以上となりました。
今では本気で仕事を探すことはなく、毎日家でテレビ見てダラダラ過ごしているようです。母には何度か突き放すよう伝えましたが、『親の責任だから』と聞く耳を持ちません。
自分たちが生きている間は面倒を見て、後は知らんという考えなのでしょう。
8050問題が物凄く身近にあったのです。
私が実家に援助をする=姉の将来も面倒見ることになります。
ただ、私は姉の面倒を見る気は一切ありません。
自分が独身だったとしてもです。
万が一障害等がある家族なら諦めがついて開き直った可能性もありますが、元気なうちから社会の面倒から逃げ続けた人の面倒や援助は絶対に無理だなと。
一度援助してもらえばそれが当たり前になり、感謝の気持ちも薄くなります。
なので、援助はしません。
両親が何かあった際は最低限のサポートはしますが、あくまで両親まで。
酷いこと言うようですが、結局は家族も他人です。
他人の為に自己犠牲を払い、自分の老後もギリギリになるのは避けたいところ。
人は自分の人生を生きなくなったら終わりで、誰かに極度な依存することも違うと考えて生きてきました。
過去は過去、未来は未来です。