現在も糖質制限ダイエットを継続している。

今まで様々なダイエットに挑戦してきたが、糖質制限ダイエットは一番続けやすいなと。
家の近所を走ることもなければ、ジム行って身体を鍛えるわけでもなく、休日に食欲を我慢することもない。
本当はジム行って体鍛えたいけど面倒&金ないというのは内緒だよ。
なお、平日の食事はこんな感じ。
朝⇒ヨーグルトメーカーで作ったヨーグルト
昼⇒コンビニの蕎麦、紀文の糖質0麺、サラダチキン、クリーム玄米ブランなどのバランス栄養食から2品を週2、3回
夜⇒一切制限なし。多い時はデザートも食べる。
当初は月曜だけだった質素な昼ご飯生活も最近では週に2、3日に増やした。
夜ご飯と週末は一切制限なし。
休みの日は夕方前にドカ食いするので、夜遅い時間に何かを食べることはない。
こうした食生活にシフトした結果、いよいよ74kg台が迫ってきた。
74kgというとまだ太め?と思われがちだが、筆者は182cmあるので74kg台になればだいぶスッキリ。
平均の72kgも射程圏内。
糖質制限ダイエットを続けた影響で、最近ではジャンクフードに手を出すことも少なくなった。
ダイエットだけでなく健康面を考えてもジャンクフードの過剰摂取はよろしくないので、結果的に良い流れである。
ちなみに、先日妻の誕生日に焼肉屋に行ったけど、翌日も翌々日も『濃い味付けの料理食べたい!』とは一切ならない。

焼き肉は無茶苦茶美味しくて大満足でしたが・・・
若い頃は焼肉食べ放題へ行っても翌日ケロリとしていたけど、加齢の影響もあってかもうダメ。
程々にしないとな。
話がやや脱線したが、今回はコンビニでも手に入る糖質制限ダイエット向けの食品を紹介していこう。
- 糖質制限ダイエットって実際何を食べればいいの?
- コンビニでも売ってる?
- 脂っこい食べ物食べたい・・・
こんなことを考えている方向け。
目次
糖質制限ダイエットを支えている食品
よく食べる順に並べる。
ブルボン スローバー
絶対に外せないのがブルボン スローバー。
チョコレートクッキーかさつまいも&栗がお気に入り。
コンビニに行けば多くのメーカーからバー食品が出てるけど、ブルボンのスローバーは腹持ちがいい。
これを食べてスープでも飲めば数時間程度は空腹との戦いを避けられる。
クリーム玄米ブラン
カロリーメイトのようなモサモサ感はなくサクッと食べれる栄養補助食品。
種類も多いので一向に飽きる気配はない。
インスタント味噌汁(長ネギ)
インスタント味噌汁も沢山種類あるが、シンプルな長ネギの味噌汁が一番合っていた。
何を食べても邪魔しない懐かしい味、飲み終わった後の満足感、低カロリーということなし。
サラダチキン
コンビニでもスーパーでも売ってるサラダチキンも外せない。
『肉を食べたいけどダイエット中だし…』と考えている方には嬉しい濃いめの味で低カロリーというスグレモノ。
紀文の糖質0g麺
最近はコンビニで見かける機会も増えた。

麺で糖質0gという喜びを享受できる。
こんにゃく麺のような味なし麺と違って食べると満足感だらけ。
ローソンの「ブラン」シリーズ

©https://www.lawson.co.jp/lab/kenko/art/1312316_4665.html
味は激ウマではないものの、罪悪感が一切ないシリーズ。
糖質も2、3gが多くて糖質制限ダイエット中でもOK。
トクホの飲み物
これは気休め程度に考えているが、ジュースは控えてトクホ系の飲み物を飲んでいる。
RIZAPとのコラボ
ファミリーマートがRIZAPと組んで様々な商品をリリースしてるが、糖質控え目で味も満足。

個人的にはチョコチップケーキとスコーンが好き。
オリゴスマート
ダイエット中に食べたいのがチョコ。
チョコも様々なメーカーからリリースされてるけど、オリゴスマートは発売以来見つける度に買っている。
決してCMに出ている新木優子が好きだからという理由だけではないことを付け加えておく。
うん、可愛い。
まとめ
今回紹介した食品はいずれもコンビニで買えるものばかり。
最近はダイエット中の方をターゲットにしたような商品が増え、色々試せるようになった。
今後は筋肉食堂のような実店舗でも【カロリー控えめだけど味は美味しい】といったお店が増えてくれることだろう。
ダイエットだけではなく、今後の健康管理を考えても食生活を見直してみてはいかがだろうか?