今までも個人で確定申告はしてきたが、今年は初めて白色申告での申請を行う。昨年まで給与以外の収入は全て雑所得で雑に申請してきたが、今年からはお金を守っていくと決めた。

事前に関連書籍やブログも読み、今年は初めてe-Tax(国税電子申告・納税システム)を利用することに。e-Taxで申請する理由は、コロナの影響で密を避けるという狙いもあるが、それ以上に今後の申請を検討しての判断である。
確定申告受付時期である2月15日まで半月程度になってきたので、少しずつ事前準備をしているところだが、これがなかなか上手くいかない。
昔から説明書通りにしたつもりでも、いざ実行すると『ん?反応しない?何か設定ミスったかな?』ということばかりなので、e-Taxも苦戦するだろうと思っていたが、予想通りに事が進まない。そこで本記事を使い、確定申告の状況を伝えていくことにした。私同様に初めて確定申告をe-Taxでする人の参考になれば。
サラリーマン兼個人事業主が初めてe-Tax(国税電子申告・納税システム)で確定申告に挑戦する記録
まずは私の状況から。
- サラリーマン兼個人事業主
- 白色申告をする
- サラリーマンのほうが収入あるので、個人事業主の赤字で税金を安くしたい
- e-Tax申請時に使うPCはMacBook Air(MGN63J/A)
- e-Taxは初めて
- 申請はPCで行いたいが難しい場合はiPhoneで
それでは順に進めていく。
準備編
2020年の入出金計算をする前に、まずは事前準備から。
やよいの白色申告
日々のお金の動きはマネーフォワードで管理していたので、そのまま「マネーフォワード クラウド確定申告」を登録したが、項目の多さに嫌気が差して即挫折。その後に「やよいの白色申告オンライン」をチョイス。
操作も簡単で、事前に関連口座とやよいの白色申告オンラインを連携させ、過去の入出金記録から該当記録のみ記録していくというスタイルだ。少しだけ触ってみたが、非常に簡単なので私でも問題なく扱えそう。これで無料とは恐れ入る。
参考 やよいの白色申告オンライン確定申告ソフトなら弥生書籍も出ているのが嬉しい。
カードリーダー:ACR39-NTTCom
次にe-Taxをするための環境構築。マイナンバーカードは、2020年の給付金申請する際に役所でパスワード等は設定したので、あとはカードリーダーの準備。てことを考えていたら、年明けに国税庁からM1チップ搭載新型Macの方は注意してねーという記事を発見。
M1 Macでの確定申告はカードリーダー対応の確認を。国税庁
ちなみに私は昨年末にM1チップ搭載のMacBook Airを買ってまーす。もしや、これは無理なん?と調べていくと、直ぐにこんな記事が見つかる。
M1チップ MacBook Airでマイナンバーカードを使ってe-Tax(ネットで確定申告)
こういう記事をアップしてくれる人がいるからブログはやめられない。当然全く同じタイプのカードリーダーを購入した。こういう時はそのまま買ってしまうのが効率がよい。
届き次第ドライバーインストールする。
USBハブ
カードリーダーと一緒に必要なのがUSBハブ。MacはType-Cなので変換させる必要がある。そこで久々に閉まっておいたUSBハブを取り出した。
こんなの↓
USBハブをMacBook Airに繋げ、USBポートにカードリーダーを差し込む。そこにマイナンバーカードをイン!!が、何も反応なし。
ん?と思って色々調べてみると、JPK利用者ソフトというのが必要らしい。
ダウンロードも完了し、JPKのソフトが立ち上がって動作を確認をする。
が、SCardConnect NGと出てしまった。SCardConnect NGの原因を調べていくと……
原因として、
・ICカード(住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード)がICカードリーダライタに正しくセットされていない。
・ICカード(住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード)が抜けている。
・ICカード(住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード)を挿入する向きが正しくない。
・公的個人認証サービスに対応したICカードリーダライタのドライバがインストールされていない。
等が考えられます。
ICカード(住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード)がICカードリーダライタに正しくセットされているか確認してください。ICカードリーダライタのセットアップ方法や公的個人認証サービスに対応したドライバの入手方法については、ICカードリーダライタの製造元や購入元にお問合せ下さい。
引用:https://www.jpki.go.jp/download/howto_win/confirm_p02.html
ん〜カードを読み込んでないか、カードリーダーのドライバがインストールされてないかのどちらか。向きは正しいし、カードリーダーも色々置き直してみたけど反応なし。となると、ドライバのインストールに問題?
疑うべきは、カードリーダーよりもUSBハブのような気がしてきた。3年前購入し、何度か接続しづらかった記憶がある。そこで、Mac純正のアダプタを購入した。
そこまで大きな金額ではないものの予定外の出費だ……。こちら到着次第エラーが解消するか再度検証する。
追記:動作確認OK!
amazonで頼んで翌日に届いたアダプタ。
こちらに差し替えてで試したところ、再びSCardConnect NGに……。調べてみたけど、該当するものがないので、USBを指す場所を変えて再度動作確認してみると、、、

モザイクにする必要あるか分からなかったけど念の為
全てOKに!!!
自身の証明書も無事に確認でき、ようやく事前準備が完了した。これでe-Taxでの申告ができる。
つづく。