昨年の春にMacBook Pro(13インチ)を購入しましたが、1.37kgの重さは持ち運びには向いてませんでした。疲れていると重さをより実感し、肩こりも酷く…。さらに今年のような猛暑時はしんどさ倍増です。
そんな悩みを解消するため、暇さえあると価格.comでパソコンを探してました。軽さを重視するとスペックが弱まり、スペックを重視すると重量が上がり、軽さとスペックを希望通りにすると価格が上がるという悪循環。毎回「しばらくは今のパソコンで我慢しよう」という結論で落ち着かせてました。
そんな時、UMPCのGPD Pocket 2が、クラウドファンディングのINDIEGOGOに出品されたニュースを知ります。2010年頃に流行ったミニノートパソコンを彷彿とさせるサイズと軽さに加えてスペックも悪くないとなると当然気になりますよね。
GPD Pocket 2
まずはGPD Pocket 2の本体画像から。
Mac用?の外付けキーボードよりもコンパクトな幅ですね。
GPD Pocket 2のスペック
無駄なスペースは一切ない配置。前バージョンでThinkPadのようなキーボード間のトラックポイントはなくなり、キーボード右上の箇所を使って操作するようです。
コンパクト設計なので仕方ありませんが、この点は使いづらそうですね。
タイピングしてる様子のイメージカット(タンクトップの膨らみが気になります)。電子辞書のような小ささが分かりますね。
ポート類は充実してて、色々なタイプのコードに対応。これは非常に良い点。
SDカードもUSBも使えるので問題なさそうです。
Nintendo SwitchやポータブルDVDと変わらないサイズ感。Excelなどの広い画面を必要とするソフトは厳しそうですが、ネットサーフィンやWord程度の作業には問題ないでしょう。
女性が持つような小さなカバンにも入る小ささです。(こんなバッグに入れて持ち運ぶ人いないだろうけど)
MacBookとの比較
次にMacBookとの比較表を
GPD Pocket 2 | Apple MacBook | |
---|---|---|
OS | Windows 10 Home | macOS Sierra |
Appearance | UNIBODY machined magnalium | UNIBODY machined magnalium |
Screen | 7-inch, H-IPS display | 12-inch, Retina display |
Touch | Supportive, Multi-Touch | Non-supportive |
Resolution | 1920×1200 | 2304×1440 |
Display | 16:10 | 16:10 |
PPI | 323 PPI | 226 PPI |
Retina Technology | Y | N |
View Angle | 178° | 178° |
CPU | Intel® Core™ m3-7y30 | Intel® Core™ m3-7y32 |
Core | Dual core with 4 threads | Dual core with 4 threads |
Main Frequency/Turbo Frequency | 1.0GHz/2.6GHz | 1.1GHz/3.0GHz |
GPU | Intel® HD Graphics 615 | Intel® HD Graphics 615 |
RAM | 4GB / 8GB LPDDR3 | 8GB DDR3LP |
ROM | 128GB | 256GB |
Network | Supports 802.11a/b/g/n/ac wireless networks | Supports 802.11a/b/g/n/ac wireless networks |
Bluetooth | 4.1 | 4.2 |
USB A Port | 2 | None |
USB C Port | 1 | 1 |
Card Slot | Micro SD card slot×1 | SD card slot×1 |
Size | 181×113×8-14mm | 280.5×196.5×3.5-13.1mm |
Weight | 465g | 920g |
Cooling | Active cooling | Passive cooling |
Price | Crowdfunding price: $569-$639; Retail price: $729-$789 | Retail price: $1299 |
CPUは初代機のAtomではなくCore m3を搭載。簡単に言えば前回よりもバージョンアップしてます。そして、465gという軽さ!500mlのペットボトルより軽いのです!メモリも8GB選べばサクサクですね。
マウスやキーボードなど足せば作業効率アップしそうですが、持ち運ぶモノ多くなると本末転倒のような気もします。
まとめ
日本で買えるようなるのは年末ぐらいでしょうか。購入するかどうかは未定(多分その頃金欠)ですが、セカンドPCとして割り切った使い方するなら断然ありですね。ん〜悩ましい!
追記
既にamazonで購入可能です。
[amazon_link asins=’B07L25WYZF,B07GZHQ58L’ template=’kaereba’ store=’latterhalf-22′ marketplace=’JP’ link_id=’779e34af-f352-456a-b9d5-1f836129b492′]YouTubeにも早速レビューの動画がアップされてます。
気になっていた右上のスライドも割とスムーズに動くようです。デザインは若干ダサいものの、ディスプレイに繋げば自宅でも問題なく利用できそうですね。動画見れば見るほど欲しくなってきました。