ここ最近出版が増えていたひろゆき氏の最新作【凡人道 役満狙いしないほうが人生うまくいく】を読みました。
今年に入って以下の2冊も読みましたが、ひろゆき氏の主張は毎回スッキリします。
凡人道 役満狙いしないほうが人生うまくいく
内容紹介
巨大掲示板「2ちゃんねる」創設者にして元管理人のひろゆき。
76(ナナロク)世代を代表し、ネット世界にも造詣が深い著者の思考や人生観は、
ネット世界の「基本」とは少々異なります。「投資をするよりまず貯金をしろ」
「好きなことを仕事にしたら生きていけない」
など、従来の「ネットリテラシーがあって閉塞感を感じている人」が期待することを考えています。
インフルエンサーの言うことを実践しても生きづらさは変わらない
――そう感じる人に向けて、ならばどうすればいいか、
どうすれば人生に行き詰まりを感じず「ちゃんと生きる」ことができるか、
というコツを本書で紹介していきます。【著者より】
最近はこういうまともな価値観をメディアが取り上げなくなりました。
出版業界も斜陽産業になってきたので、どうしてもエッジの利いたタイトルの本しか並ばなくなりますよね。
「好きなことして生きていく」とか「学歴はいらない」とかそういう趣旨の過激なものが多い気がします。
その結果、みんなが「ビジネスとして情報を売る人たち」の主張を真に受けてしまっている。
自分にとって本当に役に立つ知識を手に入れられない人が増えているんじゃないかと思います。(本書 第2章より)引用:amazonより
ネタバレ等ありませんが、インターネットをしていると稀に遭遇する「何とも言えない気持ち悪さ」が少し和らぎました。
私が考える「何とも言えない気持ち悪さ」は
- 好きを仕事に!
- 発信力!
- 信用!
- 会社員辞めよう!
- フリーランス、サイコー!
- アドセンス、サイコー!
- 勉強会勉強会勉強会!!!
- ライター同士の交流でレベルアップ!
- コンテンツコンテンツコンテンツ!!!
- よく分からない人同士のトークセッション!
- トークセッション後の飲み会がメイン(笑)!
- 組織に縛られない生き方!
- 後悔しない生き方!
- 挑戦しよう!
- 失敗はない!
- クラウドファンディング!
- polcaで信用をお金に!
- シェアハウス、サイコー!
- 旅旅旅旅旅旅旅旅旅!
- 仕事道具紹介するう〜!!
など。というより、そんな声(インフルエンサー)に踊らされている人達です。ポジティブな表現は結構で、インフルエンサーの意見や実績に影響されること自体は悪いとは考えてません。堀江貴文(ホリエモン)、西野亮廣、前田裕二、箕輪厚介、田端信太郎などの考えに触れることは有益なことです。
ただ、そんな著名人に踊らされ、誰かをコピーしたような人材が続々と登場しているのはいかがなものかなと。最近だと「レンタルなんもしない人」をコピーした「レンタル◯◯人」で活動している人がクソ程増殖してますよね。模倣からは何も生まれないことに気付きましょう。
『嫌なら見なければええがな』なんですけど、仕事上SNSに触れないことはないので、どうしても目に触れてしまいます。その度にうっわあぁ……という気持ちになってました。
その気持の正体は、もしかしたら嫉妬なのかもしれないなーと考えることありました。自分も若くて優秀ならTwitterで長文の「世の中の盲点突いてやったぜ」的な発言をしたり、交流会で「学び」を実感したり、よく分からないサービス立ち上げてクラウドファンディングでもしていたのかな?と。
ただ、私は凡人です。イケメンでも高学歴でもありません。インフルエンサーにもバチェラーにもなれないのです。
🌹本日公開🌹
〜バチェラー たるもの、
素直であれ、誠実であれ、謙虚であれ〜
【#本気で向き合いにいく 友永 真也(32)】
青年実業家/ 神戸出身Interview▼https://t.co/bSjwmev2ch
Season3▼https://t.co/XE6H0YBwY3#バチェラー#バチェラー3 pic.twitter.com/wTYNhsnDSa— バチェラー・ジャパン【公式】Amazon (@BachelorJapan) September 12, 2019
その一方でこうも考えるのです。
「インフルエンサーやバチェラーのような日々送りたいか?」
と。
その答えは断じてNOでございます。
周囲にいい顔する、よく分からないポジションを構築して信者を増やす、尖った意見を言う、いい車に乗る、BBQやパーティーで盛り上がる、時々正反対の主張と戦う……そんな生活なんて考えるだけで嫌ですね。
- 今の自分でも十分幸せなことに気づけるかどうか?
- リアルの周囲を大事にできているか?
そんなもんでいいと思うのです。
ですので、ネット上で毎日ポコポコ出てくる素敵な言葉、イミフな主張、何も生まれない輪に参加する必要ありません。気に入らなければミュートしていきましょう。勿論、インフルエンサーになりたくて仕方がない人はそのままでOKです。これからも尖った意見を連発させ、繋がり繋がり言っていきましょう。そして、Twitterはある程度フォロワー増えてきたら自分のフォローは0人にしてください。尖りますからね!
要は向き不向きありますが、自分自身の関心ないことでストレス貯める必要なんてないのです。そんなことを【凡人道 役満狙いしないほうが人生うまくいく】を読んで感じました。本の内容ほぼなくてすいません。
最後に、昨年引退した安室奈美恵さんが引退時のインタビューで語った一部分を貼っておきます。
「本当に1回しかない人生だから思いっきり楽しんで、考え方も自分がどう楽しめるかを考えたほうがいい。
芸能人なんて本当に何もできないですから。みなさんのほうが絶対楽しい人生なはず」
これこれ。これに気付けることも幸せなこと。
【凡人】ってそこまで悪い言葉ではないのです。