昨年iPhone8からiPhone 11 Proに変更した。

iPhone8でも十分感動したが、iPhone 11 Proで初のFace IDを使ったロック解除、ナイトモードを利用した写真など、iPhone8を超える体験を実感。

22時頃に撮影したMIYASHITA PARK
バッテリーの消耗もそこまで酷くなく、あと1年は使えるだろうと考えている。それでも、新作iPhoneの知らせは見送り難い魅力があるのも確かだ。
必要か否かではなく欲しいかどうか。気になったら頭から離れない性格なので、買うことに決めた。5Gは試したいところだし(こじつけ)。
買うかどうかは決まったものの、次はどの種類を買うのか問題が浮上した。
昨年は「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」の3種類で、価格と機能の間をとって直ぐに「iPhone11 Pro」で即決したものの、今年は「iPhone 12」「iPhone 12 mini」「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Pro Max」と4種類も出てしまった。

©https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-12
ん〜悩ましい……。
4つ出たものの、「iPhone 12」はスペック面で、「iPhone 12 Pro Max」はサイズが大きすぎて直ぐに候補から外れた。
残すは「iPhone 12 mini」か「iPhone 12 Pro」だ。この二択で悩むのは私だけではないと思う。この悩みはつまり、携帯性(iPhone 12 mini)か画質(iPhone 12 Pro)のどちらかを取るかである。
iPhone 12 mini VS iPhone 12 Pro徹底比較
項目 | iPhone 12 mini | iPhone 12 Pro | ジャッジ |
価格 | 74,800円 |
106,800円 |
iPhone 12 mini |
画面 | 5.4インチ | 6.1インチ | iPhone 12 mini |
カメラ |
|
|
iPhone 12 Pro |
ズーム | 2倍の光学ズーム |
4倍の光学ズーム |
iPhone 12 Pro |
LiDARスキャナ | ナシ | アリ | iPhone 12 Pro |
ビデオ再生時間 | 15時間 | 17時間 | iPhone 12 Pro |
サイズと重量 | 高さ131.5 mm 幅64.2 mm 厚さ7.4 mm 重量133 g |
高さ146.7 mm 幅71.5 mm 厚さ7.4 mm 重量187 g |
iPhone 12 mini |
iPhone 12 miniが3項目、iPhone 12 Proが4項目と、こちらも僅差だ。他にもiPhone 12 ProにはApple ProRAWという新たな画像フォーマットが対応しているが、今回の検討材料には含めていない。
参考:Appleが「ProRAW」を発表〜Deep FusionやSmart HDRの併用が可
理想は「iPhone 12 Pro mini」なんだろうなと思う。今使っている端末がiPhone 8なら、miniの画質でも十二分に満足しただろうが、既にiPhone 11 Proで画質の素晴らしさを体感してしまったので、それが無くなるのは……。iPhone 12 miniでも悪くないだろうし、そもそも写真を撮りまくる生活でもないことを考えるとminiに心が揺れ動いてしまう。

冷静に考えて素人でもこんな画像が簡単に撮れるって凄い
ただ、miniにした場合、片手操作も可能になるだろうが、今度はボタンが押し難い&画面サイズに不満を抱える未来も薄っすら感じてしまった。Proだけのパシフィックブルーの色味いい感じだし、今回はiPhone 12 Proだ!となった。
iPhone 11 Proから12になることで縦幅が少しだけ伸びてしまうのがどう影響出るのか分からないけど、Maxよりマシだろう。
参考:「iPhone 12 Pro」と「iPhone 11 Pro」の違い
よし!やはりiPhone 12 Proだ!と、公式サイトを見てみたら、予約は出来るが手に入るのは発売日当日(10月23日)は難しいらしい。今の勢いで発売日当日から使いたかったけど、うまくはいかないもんだ。
ん〜これはもう一度考え直せということなのだろうか。
にしても、スマホに10万円以上って高いね。
もう少しだけ考えるか。