会社員A
という声を聞聞きます。
給料が低い理由は、所属する業界の給与水準が低い、上司の求めるレベルに達していない、会社の景気が良くない……などが考えられますね。
医師や専門医、大企業の重要なポストや超実力主義の会社で実績を上げない限り、大幅な昇給を望むのは難しいでしょう。
求人票にはいいことばかり書かれているので、入ってみて『なんじゃこりゃ!』となるケースも少なくありません。
[企業名 評価(口コミ)]でググって、過去に在籍したことある人の声を見ることも出来ますが、実際は入社してみないと分かりませんし。
給料低いと転職?
自分が思い描いた会社でないと気付いた時、『転職』が頭をよぎりますよね。
もっといい条件の会社があるんじゃないのか?自分の価値はこんなものなのか?今この時間さえもったいないのでは?と考えるのは当然のことです。
でも、ちょっと待ってください。
その会社は、もしかしたら副業をしやすい環境かもしれません。
- 精神的に参っている
- 会社の経営が従業員から見てもヤバい
- どうしても転職して実現したいことがある
- 激務で薄給
という方は会社から離脱すべきですが、”何となく転職したい”程度なら、現職を続けながら副業で年収を上げることに挑戦してみてはいかがでしょうか?
物は考えようです。
「つまらなくてしんどい」程度の悩みは、考え変えれば[会社に来てそれなりに仕事するだけで、毎月一定のお金を頂ける]環境を手放すのは惜しいです。
焦って転職し、今よりも激務で給料が下がるリスクを考慮すると、転職=今の悩みや不満が全て解消するとは限りません。
また、一度ならず二度三度と続けると、逃げ癖がついてしまうだけでなく、30代に入ると(20代後半でも厳しい)転職のハードルが一気に高まってしまいます。
『なぜ前の会社を辞めたんですか?』という質問に対する答えが見つからないのであれば、今の会社でやるべきことをしっかり行い、スキマ時間を作り出して副業に充てましょう。
仕事を時短で終わらせる
副業をするには大切なことがあります。
それは時間の抽出。
会社員である以上、平日の9〜18、19時までは会社に拘束され、家に帰って家事や育児に追われる方もいることでしょう。
私は犬の散歩があるので、帰ってから副業に割ける時間はせいぜい2時間程。
朝早く起きて時間を作れればいいのすが、正直面倒(^_^;)
ならば、仕事中に副業時間を抽出する必要が出てきます。
そのためにはどうすればいいでしょうか?
答えはシンプルで、仕事中に副業を行うこと。
仕事中に副業時間を捻出するには時短術が必要になります。
また、会社の人とランチに出かけない、上司の無茶な要望には応えない、仕事のスケジュールを詰めすぎないことも心がけよう。
欲言えば仕事をブラックボックス化
可能であれば、自身の仕事をブラックボックス化させられる環境に身を置くことをオススメします。
一番のの理由は副業に割ける時間が確保しやすくなるため。
私は不動産会社に勤務していますが、Web担当は私のみということで、細かい作業はチェックされてません。
何をするにしても『少々お時間いただきますね』と、スケジュールを緩く見積もり、副業時間を作るようにしています。
念には念を入れ、副業に関しては自分のPCで行います。
さらに、もしもに備え、自分のPCには覗き見防止フィルターも装備しました。
覗き見防止だけはされてはなりませんよ!
とはいえ、本業を疎かにすることはできません。
その日実施予定の業務はしっかり行なっています。
Web回りを一任しているので、GA分析、広告管理、製作中のサイトやLPの進捗管理、新規プロジェクトの打ち合わせなど、午前中〜お昼過ぎ頃までは鬼のように作業しています。
そして、余裕が出来た時点で徐々に副業タイムへ。
ブログの更新、外部ワーク(リモート)、クラウドワークスの案件、メルカリの出品管理など。
日によって行うことは異なりますが、いずれもパソコンとネット環境さえあれば出来ることばかりです。
理想は、オフィスの端や少人数しかいない部屋に配置されることですね。
求人等で『初めてのポジションです!』と、出ていたら大きなチャンスと考えましょう。

Image by Oberholster Venita from Pixabay
始めやすい副業は?
今回紹介した方法は、会社で昇進を狙うギラギラした方には向いてません。
あくまで、辞めるほど会社が嫌ではなく、社内ニート気味な方への副業提唱となります。
また、Web関連の仕事をしている人にとっては、副業が本業に好影響を与えることも希にあります。
サーバー回り、WordPressに関すること、SEO対策、デザイン、キーワードチェック、トレンドへの反応など、本業ではやらないことを副業で行うことで、いずれ本業にも役立つことがあったりなかったり。
副業を探している方には、Another worksというサービスがオススメです。
Another worksは、複業をしたい方と複業人材を採用したい企業を繋ぐマッチングプラットフォームで、登録&利用料も無料で複業先を自由に探すことができます。
外出する機会がある方には、【これ買って】も。
こちらは、テレビや雑誌で紹介されたモノや、以前旅行した先で購入して気に入ったモノなど、 そこでしか買えない地域限定商品等を在住者や旅行者にお駄賃1000円で購入依頼できるサービスです。
1件そのものの単価はそこまで大きな金額ではありませんが、人気品を直ぐに手に入れられる環境なら始めて損はないですよね。
まとめ
最近は会社以外でもお金を稼ぐサービスが増えてきました。
会社に対する不満を言っている暇があるなら、その労力を副業に使ってみてはいかがでしょうか?
それではまた!