ふるさと納税にハマりつつ、冷凍モノが多くて受け取るのが面倒なアジョーです。
そろそろ師走だなんて言葉が出てきそうな時期になりましたね。皆さんはいかがでしょうか?まあ今年ばかりコロナですよね。コロナといえば、フジのとくダネ等で見る機会の多い昭和大の二木芳人客員教授が、毎度当たり障りない発言の繰り返しで、コロナコメンテーターとしてどの程度のお駄賃を稼いだのか気になります。
そこで今回は二木さんも大好きなお金の話。私は今年、コロナで飲み会や付き合いなどがなかった分、買い物を沢山してきました。(私の中で)高い買い物として水沢ダウン、Dysonの掃除機(最新のコードレス)、iPhone12 mini、スラック(SLACK)の靴、no control airのジャケットなどなど。どれも満足していますし、失敗が少なかった一年だった気がします。今年買ってよかったモノが出来そうな気がしてきました。気が向いたらやってみます。
で、買い物に話を戻すと、今年はもう大きな出費はないと考えてました。ただ、またもやAppleさんから素敵な商品がリリースされてしまったのです。それが、先月11月に発売されたM1チップ搭載のMacBook Air。見た目としての特徴は旧機と変わりませんが、レビューを見ていると絶賛ばかり。
むむむです。
正直発売前は完全にノーマークでしたし、現在使用しているMacBook Airも2018年の末に購入して2年経過してますが、大きな問題がないので購入は考えていませんでした。
でも、魅力を知れば知るほど手にしたくなる魅力があるのも事実です。特にM1チップですよ。
引用:https://www.apple.com/jp/macbook-air/
バッテリーも18時間と、今までよりもパワーアップして速度は早くなるというスグレモノです。また、見た目として旧機と変わらないので、嫁氏にバレずに済むこともメリット←凄く大事。
メモリは8GBのままでよければ10万円ちょっと購入出来るのもポイント。現MacBook Airをメルカリで売ることが出来れば、5万円いくかどうかで手に入れられる計算になりますね。
ということで、現時点で購入を前向きに考える段階に入りました。最終判断は、会社からの冬のボーナスが出れば購入、出なければ見送りにします。ボーナスなくても購入できますが、ボーナスなしで購入した後に『うっわぁ〜買わなければよかったぁ……』というメンタルは避けたいので。ちなみに現時点で全くの未知数です。果たしてどうなるのか?答えは来週に判明します!
それではまた。
