iPhone8に変えて2か月後に、『そういえば電子マネー使ってない!』となり、本年よりモバイルSuicaを導入した。
今年からは極力現金を使わないスタイルに変更しようと考えていたので、定期券も長年お世話になったPASMOからSuicaに。
モバイルSuica最高
年明けてから毎日使っているが、本当に楽だ。
「残高ないからチャージしてくる」
「そろそろ定期券更新かぁ」
ということもなく、チャージも定期の更新もアプリから直ぐに可能と、もうPASMOには戻れない。
さらに便利にするためにApple Watchの導入も検討したが、既にパソコン、iPhone、イヤホンと充電が必要なモノを持ち歩いているので、これ以上増やすのは…となり今回はやめた。(というのは強がりでお金ありません)
LINEペイ(カード)も便利
モバイルSuicaに登録したカードはLINEペイカード。
一度使ってみたかったのと”ポイント2%(現在は条件付き)”に惹かれてLINEペイカードに。
これもなかなか便利。
ECの決済でも普段も使いもJCB加盟店ならOK(店やサービスによってデビットNGもある)。
なお、LINEペイカードへのチャージは銀行(ネット系銀行は無理)かコンビニでチャージ。
参考:LINE Pay
Suicaのチャージや定期券の更新もLINEペイカードで行うと結構なポイントが貯まってるのが嬉しい。
貯まったポイントは誕生日を迎えた友人にからあげクンのクーポンを送るという粋な計らいも可能になる。
また、普段利用している家計簿アプリのZaimとも連携できるので、他のカード含めて何に使ったのか直ぐに分かるのも◎
現金の出番が減った
結構な頻度でLINEペイカードを使っているので、現金の出番が減った。
財布を取り出す機会も少なくなるので、いっそ財布なし生活も不可能ではないかもしれない。







今後も完全キャッシュレス化に向け、意識的に使うようにしていく。