前回アプリについて書いてみたが、最適化の作業は終わってない。
変更して運用してレビューを行って……という繰り返し。
アプリによってはブラウザ(Safari)対応で十分なモノもあったことで、あれからアプリを6つ程アンインストールして、2つインストールした。
iPhoneのアプリ整理2回目
消したアプリ
- Google フォト → PC作業時にアップロードするので不要
- Kyash → キャッシュレスの布陣は、楽天デビットカード、楽天ペイ、LINEペイ、Suica
- カーナビ(Yahoo!) → Google Mapsで十分
- DMM → 見る場所なかった!成長!!
- おこしてME → 目覚まし時計をKyashの残高で購入
- myBridge → 新規名刺交換ない&必要があればiPhoneで撮影した画像をPCでアップロード
前回まではあって当然だと思っていたが、少なくすると不要なアプリが見えてくる。
追加したアプリ
- 楽天市場
- 楽天kobo
今後も楽天経済圏を利用したいので、取り急ぎ導入したのが上記2つ。koboを使うのは初めてだが、動きそのものはKindleにやや劣る。慣れかもしれないので、もう少し様子を見て判断。なお、PC版は違和感ない。
ホーム画面
よりシンプルに、Dockのフォルダのみに変えた。前回は真っ白な壁紙のホームボタンを置くことで、画面下(Dockの上)にアプリを集中させていたが、誤クリックする度にSafariが立ち上がるのが鬱陶しく、Dockのみに変更。
また、フォルダ内でアプリを探すのが面倒なので、1フォルダ最大9アプリまで。フォルダ内でわざわざ探す手間がなくなった。Dockの配置については右からよく使うアプリをまとめ、左は頻度が少ないor消せないアプリをまとめている。
前回の繰り返しになってしまうが、アプリを減らして『減らしましたでぇ〜!!』自慢するために減らしているのではなく、最適化が目的である。Twitterは時間浪費アプリに見えるが、情報収集ツールと割り切れば無駄ではない。
今のアプリは非常に優秀で、情報収集は幾らでもある。
Google Mapsなら近場の情報
LINEなら通常のニュースの他、トレンド、エンタメ、スポーツなど、ある程度網羅出来てしまうので、SmartNewsやGunosyを入れる必要もなくなった。
アプリの断捨離を初めてから、ニュース系アプリを残すかどうか決めかねていたが、なくても生活に一切支障がないことが分かった。個人的に好きなメディアのロケットニュースはTwitterから情報を仕入れるようにしているので、見逃すことはない。
ステーキガストの「MEGA盛り!熟成カットステーキ(400グラム)」はもっと評価されてイイと思う! https://t.co/shJRQYL9ic
— ロケットニュース24 (@RocketNews24) September 6, 2020
InstagramとDAZNは数少ない暇つぶしアプリだが、Instagramは未だに運用方法を模索中。DAZNに関しては、同時刻開催のJリーグチェック、深夜行われている欧州サッカーのダイジェスト確認用に使っている。どちらも消すに消せないアプリだ。
少なくした後
スマホを徹底的に活用することを目的とし、時間浪費になっていた暇つぶしアプリ、ブラウザでどうにかなるアプリを消してきた。
スマホの最適化は単にアプリを消して身軽にすることではなく、どう仕事や生活に生かしていくかだ。依存にはならない程度に効果的に活用していきたい。
持ち物も以前に比べて少なくなり、通勤前や休日の服選びも短時間になってきた。身軽になっていくことで、するべきこと(したいこと)・やるべきこと(やりたいこと)に集中しやすくなったのは良い兆し。
最適化に終わりはないので、今後も継続していく予定。