緊急事態宣言が5月末まで延長されることが発表される見通しのようです。
コロナウイルスの感染者数は未だ止まってませんし(そもそも何人チェックしているのかさえ不明)、5月末までに収まるとは思えません。
その間にも経済的な影響は出続け、倒産や閉店が増加して失業者が溢れ返ることが予想されます。
そうなると消費はさらに落ち、今は大きな影響を受けてない業界も飲み込むことでしょう。

Photo by Matt Hardy on Unsplash
まだコロナウイルスの波が届かぬうちに
日本は他国に比べて対応が遅いという批判がありますが、国家の判断によって助けられていることがあるのも事実です。
会社も無傷ではないものの、倒産するかどうかの決断が迫られている訳でもありません。
ただ、これはあくまで今の時点ではという話です。
“自分は大丈夫”
そう思っている人が、コロナウイルス騒動後に余波を受けていてもおかしくありません。
私もそうですが、現時点で経済的損失を受けてない人こそ、危険なのではないかと思っています。
飲食業や対面が必要な仕事をしている人達の悲惨な現状を目の当たりにして「気の毒に」と、他人事のように見てますが、現在影響出ていない人達にも必ず余波を受ける時が来るでしょう。
その影響がいつどのようにくるのか分かりませんが、コロナの波が自分に届くと仮定して、今やれることをする必要があります。

仕事
今の会社がダメになる前に乗り換える(転職)のか、収入源を増やして(副業・兼業)おけるかどうか。
何を持ってダメなのかどうか?一例として役員クラスが人員整理を検討し始めた、極度な節制を求め始めた、会社の電話やメールが激減し始めるなど、目に見えて変化が出てきたことを見逃さないようにします。
私の経験上、総務や管理本部にいる情報通の人を抑えておけば、内部情報が入手しやすくなります。
勿論内部情報だけでは参考になりませんが、「会社が何とかしてくれる!」という甘い考えは捨て、今できることをしましょう。
- 転職サイトのマイページを更新、追記
- 今求人を出している会社は余裕あるのでチャンス
- 今のうちから本業と別の収益源を確保
在宅勤務だからamazonプライムやNetflix見て過ごそうなんて考えるのではなく、まだ波がきていない今こそアフターコロナの世界で生きていく準備を整える時間です。
生活
不要不急な外出を控えること、手洗いうがいをしっかりすること、無駄な買い物をしないことなどの基本的なことです。
生活がギリギリなら生活レベルを落とすことも検討しましょう。
私は昨年の夏に引越して家賃が5万円も上がり、毎月ギリギリですので、来年の更新日近くなっても改善されてなければ引越しをする予定です。
当然戸建てをローンで購入するプランはございません。
どっちに転んでも身軽にして損はないので、この機会に減らせることを探していきましょう。
今回の自粛生活で身に染みて感じたのは、普段使っている食費の高さ。
私はお酒を飲まないので、飲み代などはたかが知れてますが、平日のランチや週末の外食費で結構使っていると再確認しました。
4月は外食の機会がグッと減りましたので、当然ながら食費の節約に繋がってます。
ライススタイル変更期間
行動に移しづらい生活を送っている人は、身軽にするだけでも変わってきます。
何が必要で何が不要か。
コロナウイルスの影響はライススタイルの変化を強制的に見直す期間となってます。
今後はテレワークやリモートワークがさらに増え、ZoomなどのWeb会議も定番となるのでしょう。
今までの当たり前が一度に変更していくので、流れを先読み&順応できるよう、「今すべきこと」を考えて実行に移す期間です。
「在宅勤務でラッキー!」とあぐらをかいている暇はありません。
国や会社がいつまでもサポートするなんて考えず、まずは一人一人がアフターコロナに備え、動き、遅れてやってくる波に飲み込まれずに進みましょう。
それではまた!