来週の引越しを控えて、ようやく家の中がスッキリしてきました。


Image by PublicDomainPictures from Pixabay
先月も積極的に物を捨てていき・・・
- 10年近く利用しているソファ
- 10回も使ってないホットプレート
- 不要な書類
- 謎のプラスチックケース
- 物置きと化したオシャレなテーブル
- 色味が薄くなった服
などを捨てました。
捨て始めは市役所の粗大ごみの有料収集を依頼していたのですが、あまりに数が多いので民間の業者に依頼することに。
本当無駄な買い物ばかりしていたことを思い知らされます(^_^;)
現住まいの収納数と広さに比べ、新居は収納数も広さもないことで最初は戸惑ってましたが、今の家には不用品があり過ぎただけです。
ようやく適正な所有数になったとポジティブに捉えています。
今では断捨離魂に火が付き、毎日捨てる物を探すようになりました。
今回の経験で、今後買わなくて良い物が分かってきたので、『不用品になるだろうリスト』を作ってみました。
引越しを検討されてる方は勿論、物が多くて困ってる方は是非ともご参考ください!
不用品になるだろうリスト
アイテム→簡単な説明、という流れで紹介します。
1・外出した時に衝動買いした物
- サッカー観戦時に購入したコンフィットシャツ、タオルマフラー
- 何らかのイベントグッズ
- 映画や劇のパンフレット
- 店頭で匂いが気に入ったフレグランス
- よく分からない光るアイテム
- お祭りや遊園地で手に入れられる物
どこか出掛けた際は財布の紐は緩くなりがちです。
【思い出】という言葉に惑わされて不用品を家に溜め込んでいました。
サッカー観戦時のグッズもテンション上がりますが、一年に一度見に行くかどうかレベルの人には不要でしかありません。
2・頻繁に使わない物
- ホームベーカリー
- コーヒーメーカー
- 炭酸メーカー
- ホットプレート
- 急な来客用の布団
『あると便利だから』という、いつ訪れるか分からない『あると』に備えた不用品が数々出てきました。
キッチン周りの機会はどれも5回以上は使ってません。
コーヒーメーカーは掃除が面倒なのと同じコーヒーばかりだと飽きてきてしまうから捨てました。
メーカー系アイテムで唯一生き残っているのがヨーグルトメーカー。
我が家は毎朝ヨーグルトを食べているので必須アイテムです。
3・誰かに貰った物
- ホームベーカリー
- お皿
- 地方で購入してきただろう置物
誰かに貰った物は捨てにくい物ですが、継続して使っている物はありますか?
我が家には一つもなかったので、迷わず捨てました。
4・大きめの箱やプラスチック類
- カラーボックス
- 何も使ってない収納ボックス
捨てにくいという理由だけで長年家にあった箱やケースも断捨離候補。
5・洋服

Image by MikesPhotos from Pixabay
- 押入れに眠っている洋服
- 全く着てない洋服
新居は現住まいの家に比べてクローゼットが半分もないので、捨てまくりました。
最近着てない洋服は勿論、年齢的にアウトな柄物も破棄。
クローゼットの後ろから、一時期ハマっていた帽子がわんさか出てきましたが、9割は捨てることになりました。
捨てて気付きましたが、洋服なんて数パターンあれば十分です。
幾ら高価なブランドや希少価値あるアイテムを着たところで、誰もオッサンには興味も関心もありません。
今後はよりユニクロのアイテムだけでオンオフやり過ごせそうですね。
まとめ
他にも細かい物がありましたが、多く捨てたのは上記5種類の不用品。
購入当初は快くお金を払って購入したのでしょうが、日々の生活に合わない物ばかり買っていました。
買い物そのものが悪いとは思いません。
要は捨て方が下手だったなと。
- 洋服を買ったなら同ジャンルのアイテムを一つ捨てる
- イベントで物は買わない
- 限定モノを見ない
などを心掛ければ、家に不用品が増えることはないのです。
今後の買い物は、”入れ替え”をテーマに購入していく所存です。
それではまた!