ここ最近は確定申告のことばかり考えている。昨年までの本業+雑所得と違い、今回は個人事業主での活動を事業所得として白色申告するので、用意しなければならないものが多い。

2020年の業務委託分をまとめ、経費や専従者給与を差し引き、、、あれ?金額おかしい?何か抜けてないか?あ〜領収書ねーわという具合だ。来年はこういうことが起きぬよう、関連性ある領収書の保管を徹底しよう。
また、過去の入出金を振り返る作業をしていると、『無駄だったなぁ』という買い物の多さに嫌気がさす。
一例だが
- 当たる可能性がほぼ0のBIG(MEGA BIG)、ロト7
- 1、2度しか見てないFANZAの作品
- 着て直ぐに売った捨てたユニクロの服
- 血肉化されてない本
などが気になった。普段はマネーフォワードでお金の管理をしていて、月末に『先月よりちょっと使い過ぎてるかな』程度の感覚だったが、入出金を管理をしていくと、無駄な買い物が多かったことを反省するばかりだ。
一度だけなら大したことないBIG、FANZAの作品、ユニクロの作品も、年間で合計すると結構な金額になっていることが分かる。常日頃『金ねーな』とボヤいていた要因は会社でも家族でもなく自分自身にあったのだ。分かっていたことだけど。
とはいえ、人生の楽しさは無駄を楽しむことも1つなので、要はバランスだろう。
生活必需品や気になっていたグルメ、友人らとの会食等はケチる必要ないが、欲しくもないけど『とりあえず買っておくか』程度の買い物は減らしていきたい。
例えば、鬼滅の刃や呪術廻戦の漫画購入はOKでグッズはNGなど。昨年も鬼滅の刃の映画に感動し、ついポスターを買ってしまった。
いいんだけど、必需品ではないし、年内中に『いらねー』となりそう。というかなる。今も既に外したい欲が高まっているので、そろそろ外す。
その他にも購入すべきものではないのが
- イベント関連のグッズ
- 雰囲気あるお店の雑貨
- サッカー関連の限定グッズ
- オーバーサイズの服(似合わない)
- ユーチューバーがオススメするもの
など。
日々情報のシャワーを浴びていて、何度も「これは買い!」「品切れ前に!」なんて言葉を見ると、つい、『え?とりあえず買っておけばいいのね?』と財布の紐が緩んでしまいがちだ。Makuakeもそう。あると便利だし、限定品ということを考えると支援したくもなるが、今年はできる限り我慢していきたい。
コロナの影響で交際費的な出費は強制的に減っても無駄な買い物をしては意味がないので、購入前に本当に必要か?をよーく考えていく。という思考に変えていかないと、今年はマズい。会社はまだ何とかなりそうだが、業務委託契約がいつまで続くか分からないので、個人事業主側の収益ももう少し伸ばせるようにバタバタ動いていきたい。
まだ途中だが、自分で確定申告の書類を準備していくと、強制的な振り返りにつながるので、お金の見直しには効果的だ。昨年は雑所得で税金の奴隷になってしまったので、初めてふるさと納税も開始したが、調べていくとやらないのが勿体ない制度であると直ぐに気付けた。iDeCoもそう。

メンズエステは……当面控えるか引退か(T_T)